経営をシミレーションゲームで学べたら

経営をシミレーションゲームで学べたら

本日、恒例の朝活UMIコーヒーさんで話していたら、

「ソフトクリームのミルクの量の調節によって顧客満足度が変わる」

っていうことを、プレステのテーマパークっていうゲームで思い出しました。

この大学生だったかな、その身分でそれだけは忘れなかった・・・

だから、ここのあそこのソフトクリームが美味しいと聞くと「ああ、ミルクの量多めなんだな」

=良いもん使っている=利益率低めかななんて連想がスタートします。

思い出せば、このゲームで

販売価格を上げると売上が減り、

ミルクの量を増やすと顧客満足度は上がるが経費が上がるという

均衡点を探っていた・・・という話。

更に思い出してみると、

テーマパークの開発を急いだり、一気に大きくしてしまうと、忙しくなりすぎてうまくいかなくなるなんていう経営につながることも理にかなってたんだなあ~ということも思い出した。

わたし、ネクタリスとかシミレーション大好きでしたから。

ゲーム感覚で自分のやり方をシミレーションできたらなんて素敵でしょう。


同じカテゴリー(経営・事業)の記事画像
理想と現実
売ることしか考えてない
こういう人には絶対勝てない
情報格差による精神的貧困
私たちは心が動くだろうか
何でも使えるアジャイル型
同じカテゴリー(経営・事業)の記事
 理想と現実 (2021-12-21 10:11)
 売ることしか考えてない (2021-10-22 09:37)
 こういう人には絶対勝てない (2021-10-07 09:22)
 情報格差による精神的貧困 (2021-10-06 08:46)
 私たちは心が動くだろうか (2021-08-25 11:08)
 何でも使えるアジャイル型 (2021-07-02 13:02)

Posted by 下諏訪商工会議所・ITコーディネータの森川. at 2019年06月04日17:38

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。