
コロナ、確定申告で気持ちが落ち着かない日々が続いています。
先日家族がスペインに行きました。もう絶妙なタイミングで。結果良かったかな。
さて、よくPDCAサイクルとかSPDLIサイクルとか言われてますけどね、これは大企業のやり方でして、個人事業主が真似しても変に動きが鈍くなるだけです。
私は、シンプルに個人事業主=個人と捉え、INPUTとOUTPUTのサイクルで良いと思っています。
インプットにはいろんなインプットがあり、アウトプットにもいろんなアウトプットがあります。
よく「センス」がいいとか言いますけれど、上記の
インプット・アウトプットの繰り返しはセンス向上に役立ちます。
しかもその「センス」というのは一度身につけるとそこからのさらなる向上は本当にラクです。
私の友人に職人いますけど、当時の彼の完成品はイマイチなものが多かったのですが、今では飛躍的に伸びています。
彼もセンスを身に付け、もう既に波に乗ってます。
逆にセンス向上ができていない人は、このインプットとアウトプットのどちらかができてない可能性あります。
一番わかり易いのが、過去の自分を振り返ったときに、恥ずかしいとか、何も知らなかったなと思えるか。
今の自分が上回っている証拠です。
私が経験していて、やはりこれを繰り返さなくては身につけることができなかったこと、
デザイン・・・私は最近身につけられたんじゃないかと、感じています。
会計・・・簿記とか資格ありますが、最初苦労しました。複式簿記の意味すらわからなかったですからね。
英語・・・頭の中で日本語から英語に訳さなくて良くなる瞬間てあると思うんですよ。私はいつの間にか身につけていましたが。
ファッション・・・どうやったらオシャレに着こなせるのか、これも苦労しましたね。。どうすれば良くなるのかが全くわからなかったんですから。
音楽・・・この音楽やばいよね。とか感度の高さはやはりこれもセンスです。
本・・・読書がよく苦手な人いますよね。私もその一人でした。良さがわからないわけです。
映画鑑賞、ウェブサイトの構造、エクセルの構造、プログラミング・・・他にも色々あると思いますが、経営もセンスだとすれば、やはりすぐに身に着けられるものでも、分析をして良くなるものでもないです。
年単位でようやく身に着けられるセンス。もちろん私の知り合った方に天才はいました。そのセンス獲得が格段に早い人。でもごく少数。
もし仮に、移住する、子供ができる、経営をする、今までやってこなかった事業もしくはこと、そんな要素が多ければ注意です。それぞれに「
センス」を獲得しなくてはいけませんからね。