下諏訪で長生きしているお店


下諏訪で長生きしているお店って、下諏訪での創業がうまくいく要素と直結している気がするんです。

今現時点で、私の感じる長生きしているお店はスナック、バー、居酒屋などお酒が飲める場所、そしてその人の技術で成り立っている理美容。どちらも共通して言えるのが、その人、事業主の人としての力で成り立っているお店が挙げられます。

なので、私が下諏訪で創業を勧めるとしたら、その人自身のちからが相まって相乗効果として利益を上げられるようなお店を勧めています。

商品の値段×技術・サービス力(人の魅力)

ただ、その商品の値段がどんなにがんばっても高くできないような商品を扱う場合は注意が必要だと思っています。宣伝的な大口注文を期待できるのであれば話は別ですが、どれだけ人の魅力が合っても、食事が500円で満足してしまうようであれば、何回も購入してくれるような回転率を高めなくてはならず忙しくなるだけです。

一人からどれだけまとまったお金を支払ってもらえるか、この人口減少社会には必要なことではないかと感じています。

そうすると、どれだけやりたくてもなるべく手を出してはいけない事業も見えてきます。
  

Posted by 下諏訪商工会議所・ITコーディネータの森川. at 2019年05月13日10:37